品川区のサイトによると 「中身の見える袋」に入れて出してください。 中身が残っているものを出すときは、袋に「中身入り」と書いてください。 とのこと。 というわけで実践してみました。 品川区内にお住まいで、ご家庭で不要となったおおむね30cm以上のごみは、粗大ごみとなります。 品川区では、区が自宅まで収集に伺う方法と、ご自身で日曜日に直接指定場所に持ち込む方法があります。 資源・ごみは収集日の朝8時までに集積所にお出しください。強風、荒天時はできるだけお手元で保管していただき、次回の収集日にお出しください。 品川区で粗大ごみの出し方を調べてみました。無料または格安で処分する方法もあるみたいですね。品川区で粗大ごみを無料または格安で処分したい方は必見情報です。

集積所で収集(回収)するものは、資源物9品目(週1回)、可燃ごみ(週2回)、不燃ごみ(月2回)です。資源とごみを出す際は、 収集(回収)日当日の朝、8時まで に出してください。 (注釈1)収集(回収)日の前日や夜間に出されますと、集積所の近隣にお住まいの方の迷惑となります。 資源とごみの分け方・出し方. お問い合わせの多い品目について、ごみの出し方を50音別にまとめました。なお、素材や大きさによって、掲載している分別方法と異なる場合もありますので、不明な点はお問い合わせください。 中身の入ったスプレー缶の捨て方. 区では、分別ガイドブックや各種チラシをご用意しています。 ご家庭や集合住宅での掲示などにご利用ください。 一部のチラシを除き、各総合支所やいきいきプラザ等でも配布しています。 日本語版分別ガイドブック・分別チラシ 日本語版分別ガイドブック 区役所に頼む場合には? 品川区の粗大ごみとはご家庭から出るおおよそ一辺の長さが30cmを超える家具や家電、日用品などの物です。 ただし、洗濯機やテレビ、エアコン、会社やオフィスから出る粗大ごみは品川区では回収していませんので快適空間へご相談ください。