歴代町長 代 人 氏名 就任 退任 備考 室木能邇郎: 1954年(昭和29年)3月31日: 1954年(昭和29年)4月20日: 町長職務執行者 藤森甚作: 1954年(昭和29年)4月20日: …

2004年(平成16年)10月1日 - 七尾市・田鶴浜町・能登島町と合併し、改めて七尾市が発足。自治体としての中島町は廃止。 行政 町長. 鹿島郡のほぼ中央に位置する。七尾西湾に面しており、山道も特になく七尾湾と日本海(羽咋郡 志賀町方面)を結ぶ道があることから、古くから能登地方の重要な交通の要衝となっている。 歴史 沿革. ななおまち 七尾町; 廃止日: 1939年7月20日: 廃止理由: 新設合併 東湊村・矢田郷村・徳田村・西湊村・石崎村・和倉町の一部・七尾町→七尾市: 現在の自治体: 七尾市: 廃止時点のデータ; 国: 日本 石川県七尾市和倉町ヨ部96 和倉・七尾 赤崎温泉 女島館 石川県七尾市大田町ト部13-1 和倉・七尾 能登観光ホテル なおき 七尾市和倉町レ部34 和倉・七尾 お宿 すず花 七尾市和倉町ル部4-7 和倉・七尾 ゆけむりの宿 美湾荘 七尾市和倉町和歌崎3の1 2004年 10月1日、七尾市等周辺1市2町との新設合併により、新・七尾市となった。 地理. ja能登わかばは、石川県七尾市(旧七尾市・旧中島町・旧能登島町・旧田鶴浜町)、中能登町(旧鳥屋町、旧鹿島町、旧鹿西町)の1市1町にまたがる8農協が合併して、平成6年4月に誕生しました。 七尾市は、能登半島の中ほどに位置し、2004年10月1日に旧七尾市・鹿島郡田鶴浜町・中島町・能登島町の1市3町が新設合併して誕生しました。渚のいで湯として有名な和倉温泉、様々なリゾート施設を有する能登島など観光資源に恵まれた魅力ある市です。 七尾市の行財政改革 七尾市行財政改革大綱・七尾市行財政改革プラン. 平成16年10月に旧七尾市、旧田鶴浜町、旧中島町、旧能登島町の1市3町が広域合併し、七尾市となりました。