少し前から佐川急便を名乗る偽物サイトのショートメールが流行っています。 今回はそのショートメール(sms)の内容やメールが来た時の対応、間違えてクリックやアプリをとってしまった時の対処法をお教えします。 このブログで少しでもみなさまの詐欺への認知や、被害が減ることを祈ります。

(*1) よって、佐川急便と称して送られてくるsmsは偽物であると判断ができます。そのため、佐川急便をかたるsmsを受信しても、記載されているurlをタップしないようにしてください。 提供元不明のアプリのインストール許可を“オフ”にしておく

ある日私のスマホに届いた1通のsms。これが佐川急便を装った詐欺メールだとは夢にも思いませんでした。その悪質な手口と、クリックしてしまった時の対処法をまとめました。ネット社会を利用した巧妙な手口に、きっと驚くことと思います。 佐川急便を騙る偽物のショートメールが出回っています。もしあなたのスマートフォン端末に佐川急便を装ったショートメールが届いたら注意が必要です。実際にどのようなメールが来てるか、そして被害に合ってしまった時の対応をお伝えします! 佐川急便が「佐川急便を装った迷惑メール」の注意を呼びかけています。 不在通知を装ったsmsから偽サイトに誘導し、不正アプリをダウンロードさせるという巧妙な手口です。 偽サイトの見分け方や、実際に送られてきたメールなどを紹介します。