シャクナゲ観賞会 2019 ※2020年は中止. 昔、奈良、室生寺に行った時、シャクナゲの美しさに私は惹かれた。 そして、大台ケ原へ出かけた時、山間の登山道に咲くシャクナゲに疲れを癒され いっぺんに好きになってしまった。 その後何ヶ所かの見所へシャクナゲを見に行った時には 春と秋に室生寺にやってくると、このバン字池周辺で虚無僧の尺八を聞くことができるが、風情はあるものの、なぜ真言宗の室生寺で虚無僧が尺八を吹いているのかはよく知らない。 金堂への鎧坂もシャクナゲで彩られている。 金堂とシャクナゲ。 金剛輪寺(愛荘町/50~60本) 西明寺(甲良町/20本) 鎌掛谷ホンシャクナゲ群落(日野町/国天然記念物) 京都府 室生寺といえば「石楠花(シャクナゲ)」を思う方も多くいると思います。毎年4月の中旬頃から境内を彩る石楠花ですが、特に鎧坂に咲く石楠花は美しく人気があります。花の色は、濃く鮮やかな紅色から薄桃色になり、白に近い色になってやがて散ります。 近江富士花緑公園 シャクナゲの森(野洲市/350種) ・2020年のシャクナゲ、2019年のシャクナゲ. つつじの季節の三室戸寺では、約1000株のシャクナゲも見どころ。 見頃になると、境内にある「つつじ・しゃくなげ園」が開園します。 2020年のつつじ・しゃくなげ園の開園情報