救急出場件数が過去最多 平成30年中の東京消防庁救急隊の出場件数は 818,062件 で過去最高を記録しました(昨年比+32,878件)。 また、救急搬送された方のうち初診医師により軽症(軽易で入院を要さない)と判断された割合は54.5%で半数以上を占めています。

令和元年上半期の住宅火災による死者発生状況; 平成30年中の住宅火災の概要; 住宅火災の主な出火原因と防ぐポイント; 住宅用防災機器の普及促進; 2 119番の通報は落ち着いて <PDF版> 平成30年中の119番受付件数; 東京消防庁の119番通報システム; 正しい通報要領 平成30年中に東京消防庁の災害救急情報センターで受付した119番の件数は985,047件で、一日平均にすると2,698件、約32秒に1件の割合で受付したことになります(表1)。 子供を対象とした消防庁 ... 令和元年版 救急救助の現況 表紙・はじめに・目次 Ⅰ 救急編 Ⅱ 救助編 Ⅲ 航空... 平成30年版 救急救助の現況 平成30年版 救急救助の現況 ... 〒100-8927 東京都千代田区霞が関2 …

東京消防庁管内の令和元年中の救急出場件数は82万5,925件でした。前年から1.0%増え、救急業務を開始した昭和11年以来、過去最高となりました。 一日平均2,631件に出場し、出場頻度としては38秒に1回の割合で出場したことになります。 東京消防庁における救急出動件数は、年々増加しています。令和元年中の救急出動件数は2年連続で80万件を超え、1日およそ2,200件、約38秒に1回救急車が出動していることになります(図1参照)。

救急活動状況. 令和元年上半期の住宅火災による死者発生状況 : 平成30年中の住宅火災の概要 : 住宅火災の主な出火原因と防ぐポイント : 住宅用防災機器の普及促進: 119番の通報は落ち着いて : 平成30年中の119番受付件数 : 東京消防庁の119番通報システム : 正しい通報要領