池袋線・西武秩父線でのレッドアロー号の引退を記念して、西武線沿線の一部駅構内(詳細はInfo参照)や電車内では、レッドアロー号のラストランをイメージしたグラフィックポスターを掲出。 西武鉄道は2020年3月13日(金)、池袋線や秩父線で運行している10000系「レッドアロー号」の定期運行を終了します。2月21日(金)から記念プロモーションが展開されています。 *** 新型コロナウイルスの感染拡大を受け式典中止 ***
秩父にある羊山公園の芝桜の丘が開花時期を迎えていましたので、西武鉄道の特急レッドアロー号に乗っていってきました。芝桜が咲いている羊山公園に行くために、池袋駅から特急レッドアロー号に乗車しました。古い車体のカラーリングを再現したレッドアロークラシック。 特急レッドアロー号に乗車する際のオススメの号車は「1号車または2号車」です。 理由はいくつかありますが、最大の理由は西武秩父駅や池袋駅において、「出口が近い」からです。 ※横瀬駅で下車される方は7号車が出口に近いのでオススメです。 池袋~西武秩父駅間を約1時間20分で結ぶ西武鉄道の特急列車「レッドアロー号」。 本記事では池袋駅を例に窓口・券売機での特急券の買い方をご紹介致します。 名称 「レッドアロー」の名称は、日本では西武鉄道の登録商標(日本第4808020号)であるため、他の鉄道事業者は使用することができない。 「ちちぶ」「むさし」「小江戸」の列車名は設定されているが、駅の案内やウェブサイトでは「特急レッドアロー(号)」と称している場合が多い。 池袋~西武秩父駅間を約1時間20分で結ぶ西武鉄道の特急列車「レッドアロー号」。 今回はレッドアロー号に乗る為に必要な特急券をWebで購入できる西武鉄道のチケットレスサービス『Smooz』の利用方法などをご紹介させていただきます。
西武線の列車運行状況を確認できます。 空席照会 現在の空席状況を検索できます。 特急ラビューのご案内 時刻・料金・車内設備などをご案内しています。 特急レッドアロー号のご案内 時刻・料金・車内設備などをご案内しています。 S-TRAINのご案内