横浜市の町名一覧(令和元年10月21日現在) 住居表示実施町名一覧 (令和元年10月21日現在) 住居表示の各区別実施状況について; 住居表示実施地区旧新対照表(泉区・磯子区・神奈川区) 住居表示実施地区旧新対照表(金沢区・港南区・港北区) 「旧町名〜現在の町名一覧」では、冊子「金沢市歴史のまちしるべ案内」(町名や坂道など、「金沢市歴史のまちしるべ標示事業」により設置した標柱を紹介)に掲載されている旧町名に加え、主に名前の由来が判明している旧町名を追加掲載しました。 歴史の長いまちは、町名にも独特の読み方があって、面白いですよね。石川県の金沢も江戸時代からの名残があるまちで、町名にもその響きが感じ取れます。そこで今回は金沢にある、難読だけれど色気のある地名(旧町名も含む)を紹介します。 金沢では前回の東京オリンピックの頃に消滅した旧い町名が、1999年の主計町を皮切りに次々に復活しています。そして、復活した町では石碑に記されていた「旧」の文字が消されています。この旧町名復活の石碑も金沢のオタッキーポイントのひとつです。
金沢市文化財紀要 6 旧東のくるわ 金沢市教育委員会/編 金沢市教育委員会 1975 103p 文化庁の伝統的建造物群保存地区保存対策事業として東山一丁目を調査した報告書。「ひがし」の歴史及び外観・町並を記録したもの。 郷土読本 岡野 善孝/著 歴史の長いまちは、町名にも独特の読み方があって、面白いですよね。石川県の金沢も江戸時代からの名残があるまちで、町名にもその響きが感じ取れます。そこで今回は金沢にある、難読だけれど色気のある地名(旧町名も含む)を紹介します。 金沢市では新年度に新たに6つの町名が復活する予定で、街の由来を表した歴史資産の周知を図ると紙面では伝えています。 これまでに金沢市内で復活した旧町名は計14町です。その中で銘板が整備されているのは、最初に復活した主計町のみとなっています。 金沢市幸町の旧町名③旧枝町・旧川岸町・旧上川除町 【幸町(旧枝町・旧川岸町・旧上川除町)】 枝町と川岸町は昭和 39 年( 1964 ) 4 月の金沢での町名変更に際し “本多通り” の北西側の一画が、市内でも 数少ない住居表示未実施地区 になり今も 昔ながらの町名 が残っています。 旧町名だより(主計町) 下石引町 旧町名だより(下石引町) 飛梅町 旧町名だより(飛梅町) 木倉町 旧町名だより(木倉町) 柿木畠 旧町名だより(柿木畠) 六枚町 旧町名だより(六枚町) 並木町 旧町名だより(並木町) 袋町 旧町名だより(袋町) 南町